chappy × 三井啓吾 展「ワレワレモ宇宙人ダ」
会 期:2022年8月10日(水) - 2022年9月1日(木)
時 間:13時-19時30分 (最終日18時30分終了)
休 廊:月火金
場 所:Goozen -art and event space-
展覧会URL:
https://www.instagram.com/p/CgmeqB8vETC/
神奈川県横浜市の弘明寺に2022年4月にオープンしたGoozenさんは、「障害がある人、障害がない人、さまざまな人たちにひらかれた場でありたい」というコンセプトのもと、色々な偶然を企画しているアートギャラリーです。本展「ワレワレモ宇宙人ダ」は、本サイトでも何度か過去の展示をレビューさせていただいた亀戸アートセンターのchappyさんと、滋賀県甲賀市の障害者福祉施設「やまなみ工房」所属作家である三井啓吾さんによる2人展で、異なるバックグラウンドを持ち接点がなかった2人の作品を、Goozenさんが「宇宙人に自らを紹介する地球人」という面白い切り口で結びつけています。
chappyさんの作品
三井さんの作品
これには使用画材の変化も関係しているそうです。本展では、河内洋画材料店さんの「BIG OIL PASTEL」を使用して制作された作品も多い、とのこと。「BIG OIL PASTEL」は退色の少ない上質な顔料を多く使用し、かつ、なめらかな描き味を実現する為に可能な限りオイルの含有量を高めたオイルパステルです。実際の作品を観ると「厚み」をとても感じます。
chappyさんと言えば「スクラッチ」。「BIG OIL PASTEL」の顔料やオイルの配合量の多さが、スクラッチの新たな表情を演出しているようです。
chappyさんのスクラッチについてはこちら→レビュー chappy solo exhibition “ BEYOND THE SCRATCH ”
chappyさんの作品のキーワードとしてもう一つ「線」があります。無数の線の重なりを、私たちは時に「面」と認識したり、線を消した跡も「線」と感じたり。本展では前述の「BIG OIL PASTEL」による「重厚さ」を感じる作品が多かったのですが、その「重さ」の対極にある「軽さ」を感じさせる作品もありました。
次は三井さんの作品について。「線の重なり」に意識的になってしまうのは三井さんの作品にも言えることかも知れません。実体験を題材に、そこから広がっていくイメージを表現しているとも言える三井さんの作品群。
左奥:「無題 (人の絵)」 右手前:「無題 (動物)」
本展「ワレワレモ宇宙人ダ」のステートメントを下記に引用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
"ワレワレハ宇宙人ダ"
宇宙人がそう話しかけてきたら
なんと応えれば良いでしょう。
まずは敵意がないことを示す為にざっと自己紹介でしょうか。
ええっと私は地球という星の日本の横浜に住む男の女の・・職業は・・血液型は・・
そんなこの星での属性はあまり意味をなさないかもしれません。
"ワレワレモ宇宙人ダ"
2人の絵画はそう応えているようです。
じゆうや不じ由や曲線や色彩ノソウや微妙な味ワイ。
ワ・カ・ル・ヨ。
"ワレワレは皆、宇宙人ダ"
(Goozen -art and event space- インスタグラム より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど。全く異なるバックグラウンドを持つ2人の作家の作品から、共通する様な「線」を見出したり、無限のイメージを感じ取ったり、と、別の銀河に住む宇宙人にも伝わるものがある、と思えてきます。
Goozenさんが選んでかけているレコードにもどことなく宇宙を感じ、興味深かったです。宇宙人に自己紹介する時、どうしようかな、、、。chappyさんと三井さんの身体の動きを感じさせる作品群なら、地球という星に生きている人間という種族もダイレクトに伝わるかな、そんなことを考えたりもしました。ぜひ、足を運んでみてください。
展示風景画像:chappy × 三井啓吾 展「ワレワレモ宇宙人ダ」
関連記事
関連商品リンク
コメントをお書きください