カテゴリ:TECHNO



感想  中谷健一 個展 「驚異の部屋」
EXHIBITION · 03-20-2023
中谷健一さんは北海道出身、修復リペア職人でもあり、技術力を活かした作品制作をしています。誰もが知っている民芸品を、デジタル世界に召喚したような作品群です。 展覧会タイトルの「驚異の部屋」とはドイツ語でヴンダーカンマーと呼ばれ、大航海時代の西欧で、好奇心のままに蒐集したコレクションの陳列室を指す言葉です。

感想 「Supernatural LABO」
EXHIBITION · 03-13-2023
ARやVRなどの最先端技術を用い表現活動を行うデジタルアーティスト、misatoさん、JACKSON kakiさん、村田実莉さんの3名によるインスタレーションを観に、ラフォーレ原宿に行ってきました。

感想  「WISH LESS 10周年記念展」
EXHIBITION · 12-03-2022
田端にあるギャラリー、WISH LESS さんが10周年を迎えたとのことで記念展に伺いました。

感想  「echo chamber」
EXHIBITION · 11-21-2022
「echo chamber」というタイトルのグループ展をEUKARYOTEさんで観てきました。エコーチェンバー現象とは、SNSなどが活用しているAIによって、自分と似た意見や自分の嗜好に沿った情報が偏ってもたらされることにより、まるで自分の意見や思想が不特定多数から賛同や共感を得ていると錯覚し、その意見や思想が増幅してしまう現象のことを言います。小部屋 (チェンバー) の中で音が反響 (エコー) し増幅して聞こえる物理現象に例えて命名されています。

感想  “Vectored Goth”
EXHIBITION · 11-18-2022
Ritsuki Fujisaki Galleryさんで小谷くるみさん、山本和真さん、山本捷平さん、Taka Konoさんによるグループ展 “Vectored Goth” を鑑賞してきました。

感想  西村昂祐 個展「Transform」
EXHIBITION · 11-17-2022
西村昂祐さんは1999年生まれ、大阪教育大学芸術表現専攻卒業、2022年より東京藝術大学大学院油画第六研究室。デカルコマニーという手法を用いて、大衆に知られているイメージが変形していくさまを、絵の具の物質感を伴って表現しています。

感想  ヘルミッペ 個展「Mix Cell」
EXHIBITION · 10-20-2022
ほぼちょうど一年前、ヘルミッペさんと仲田慎吾さんの 2人展「LOCUS ── 位置、点、軌跡 」を亀戸アートセンターさんで拝見しました。今回、同じく亀戸アートセンターさんにてヘルミッペさんの個展が開催されているということで伺ってきました。

感想  hin solo exhibition “inner jewel”
EXHIBITION · 10-16-2022
昨年 (2021年) の展覧会「Deep Paper」に続き、hinさんの展覧会に伺ってきました。昨年の雰囲気とはまた変わって、とても明るい印象を受けました。

感想 光藤雄介 個展「行間」
EXHIBITION · 10-10-2022
光藤雄介さんは1982年生まれ、多摩美術大学美術学部芸術学科卒業。数々の個展やグループ展で作品を発表されています。プロフィールを拝見して、2020年12月12日(土) から2021年5月29日(土)まで、都内某所で開催されていた「FACE UP」というグループ展に参加されていたことに反応してしまいました。

感想  安齋茉由 個展「free park」
EXHIBITION · 09-17-2022
今回のレビューは画像少なめです。「前情報なしに作品そのものや展示の構成を楽しんで観てほしい」というGallery Aさんのご要望があり、その素敵な考えを尊重したいと思った結果です。当サイトは、どちらかと言うと自由にゲリラっぽくお邪魔しては勝手にレビューしている現状ですが、ギャラリーの方にはお声かけをしているのでそのようなご要望があれば何なりとお申し付けください。そして、実際に展示を観に行かれる方が増えたら嬉しいなと思います。

さらに表示する